「もうゴールしていいよね。」
どうも、ガチャゲーマーの
モキチ()です! mokichi_kimochi
この記事ではグラブルの準廃人プレイヤーだった僕が引退した理由を残していきたいと思います。
グラブルに疲れたな
終わることのないガチャ地獄が辛い
正直グラブルにちょっと飽きてきた
少しでも共感できた人はぜひ読んでいってください。
準廃人とは
廃人じゃなくて、準廃人?
僕の中での準廃人の定義は、社会的な活動を最低限行いながらも、それ以外の全てを犠牲にし、ゲームに勤しむ人のことを指します。
ようは学校や仕事などをしながら、それ以外の睡眠、食事の時間などをできるだけ削り全力でゲームをする人のことです。
グラブルを始めたきっかけ
きっかけはユエルがかわいかったから。ただそれだけです。
当時、ドラクエ10を引退し暇を持て余していた僕はネットサーフィン中にグラブルの広告を見つけ、「よし、やってみるか!」と軽い気持ちでダウンロードしプレイを始めたのでした。
グラブルを引退した理由
仕事をしながらグラブルを続けるのは中々大変なことです。
気楽にストーリを楽しみながら、イベントや古戦場をほどよくスルーし、一線から2,3歩下がってプレイするならばいいんでしょうけど、僕にはそれはできませんでした。
やるからには効率よく強くなり、活躍したいという人並みの欲望がありました。
どれくらい効率厨かというと、一番はじめのサプチケで目当てのユエルを交換しないで、ヨダ爺を交換したくらいです。そしてその次はサラ。
未プレイ者には理解されないリロード殴り
戦闘でMVPをとったり、時間的な効率を考えるならばリロード殴りは必須です。
グラブルをやっている時は薄々、リロードばっか、何をやってるのかな?という疑問はありましたが、傍からグラブルをしていない人に言わせると異様な光景です。
1ヶ月の間に1週間も拘束される古戦場
幼い頃からMMOなど色々やってきましたけど、ギルド戦を早朝から深夜まで約1カ月の間に1週間もやるゲームって珍しいと感じます。
古戦場のおかげで仕事、家庭、他の趣味が一切手に付きません。しかも古戦場をしながらも日課、週課をこなさないといけません。
社会人にとってはこの古戦場がかなりの負担でした。
でも団のみんなが頑張ってるから走らないと!
副団長だし団内ランキング5位以内には入らないと!
むしろ団内下位ランキングを出せよ!
いろんな思いを胸に秘めながら走っていました。
終わることのないガチャ
次から次に投入される、新キャラ、神石、永遠にガチャ欲を抑えることができません。
そもそも武器を鍛えればキャラ差はうまるとか言われたりもしますが、強いキャラクターを持っている人は、総じて武器も強いわけで、その差は一生埋まることがありません。
ようはガチャを回すしかないのです。
神石、120石・・・。キャラクターの為に回すガチャはまだ我慢できたけど、召喚石の為にまわすガチャはきつかった・・・
疲れた・やってることは一緒・同じことの繰り返し
グラブルはソシャゲというよりは、昔のMMOに近い作業ゲーです。
同じ作業を延々と続け、それをいかに効率よくできるか最適化していくゲームです。エンジェルヘイロー周回、スラ爆、古戦場、数えればきりがありません。
この作業が飽きるんですよね。やってることはずっと変わりません。ただ敵がかわるだけで延々と続けるのはまるで工場のライン作業のようでした。
ゲームは楽しいからやるんであって、やっていてしんどいんだったら、ちょっと距離を置いた方がいいと考えるようになりました。
グラブルという夢から醒めた引退後
ある月の古戦場が会社の長期休暇とかぶり、その日、旅行に行く予定だった僕は非常に悩みました・・・
そして考えた末に、このままじゃダメになると思い、ある日、削除しました、数々の思いが詰まったグラブルを。
1カ月程は無性にグラブルをやりたくなる後遺症に悩まされました。
でも古戦場のことを考えなくていいだけで、一日にこんな自由な時間が増えて、何もしていないのにお金が貯まって、そんな後遺症も吹き飛びました。
今はアニメや映画を見たり、他のガチャゲーじゃないゲームを楽しんだりと節度を持って趣味に打ち込んでいます。
後悔はしていない:グラブルを引退した理由のまとめ
グラブルを軽く楽しむ分にはいいかもしれませんが、ある程度やり続けると、どうしても欲がでてきます。
強くなるためには必須の古戦場とガチャが普通の社会人には重荷です。
趣味は楽しむもの、ゲームは楽しむもの、そう考えなおして他の楽しいものを探してもいいかもしれませんね。